研修会場で開催していた同じ内容のセミナーを、御社を訪問して(もしくは、Web会議で)開催する形式に変更しています。
失敗できないIFRS導入プロジェクト推進上のポイント
- ERP導入(を検討している)企業のIFRS導入関係者向けセミナー
- ERP環境下でのIFRS導入プロジェクト推進上の実践的なポイントを解説
- 講師は、アジア太平洋地域(7カ国)のERP責任者としての実体験など、ユーザー企業でのERP導入・活用の実体験が豊富な弊社代表(iTMC 鎌田)
開催要領
- 受講対象者 - ERP導入済み企業のIFRS導入関係者
- 開催日時 - 個別調整 ;個別相談 から希望日をご連絡ください。
- 開催場所 - 御社会議室、またはWeb会議
- 受講料 - 3万円/一人(税抜き) ;首都圏以外の場合、別途交通費
セミナー内容
- IFRSを理解する ・・・ “木を見て森を見ず” に陥らないために
- “IFRSを導入する” とは
- 経理部門以外にも影響が大きい?
- 経理部門を主体にした?
- 日本基準からIFRSへのパラダイム・シフト
- 概念フレームワークはIFRSの憲法
- IFRSの構造を理解する … 自分で項目を調べられるようになる
- 各項目の最新状況を調べるには - 例: 収益認識
- 現時点での基準を確認する(IAS18)
- 論点をDP(Discussion Paper)で確認する
- 実際の収益認識に関わる会議を傍聴する … 英語が流れます
- IFRS適用のインパクトを直観的に理解する
- 経営への影響が大きい上位10項目
- システムでの対応が不可欠な20項目
- コンバージェンス VS. IASBとFASBとの協議
- 金融庁のIFRSへの取り組み方を振り返る … コンバージェンスを評価する
- IASBとFASBとの協議の状況(MoU) … Frameworkに踏み込む
- IFRS導入プロジェクトの必然的な推進手順
- IFRS導入プロジェクトの推進 - 5段階
- 調査開始 ~ IFRS導入プロジェクト体制の編成
- 会計方針の決定 ~ システムの要件定義
- GAPを決める際の留意点 … 注記で説明責任を果たすには
- 連結財務諸表の作成プロセスがシステム要件を左右する
- 業務プロセスの変更/システムでの対応
- 全社的な業務プロセスの見える化/一元管理化は大前提
- 内部統制に影響を及びす項目の洗い出しと対処法
- リハーサル&不具合対応
- 自社開発システムで対応する場合の留意点
- ERPで対応する場合の留意点
- 初度適用、IFRS改定への継続的な対応
- 初度適用は投資コストを回収する出発点
- 忘れてはならない外部業者が獲得したノウハウの引き継ぎ
- 欧州での導入事例から学ぶ
- プロジェクト管理がIFRS導入プロジェクトの成否を決定的に左右する
- WBSの重要性を再認識する … 影響がある項目を漏れなく洗い出す
- IFRS導入プロジェクトの推進 - 5段階
- システム対応にERPを適用する … 外せないポイント
- システムでの対応方法を検討する
- 自社開発システムで対応可能か検証する
- 自社開発システムをERPに入れ替える選択肢を検討する
- 稼動中のERPをIFRS導入の視点で検証する
- IFRS導入プロジェクトとERP導入プロジェクトとの難易度比較
- 国産のERPベンダーが直面する課題 … 重要な考察
- システムでの対応方法を検討する
- 失敗が許されないIFRS導入プロジェクト
- IFRS導入プロジェクト失敗のリスクを減らすには
- これから取り組む企業向けIFRS導入プロジェクト推進計画
- 自社開発システムをERPに入れ替える場合
- 稼動中のERPを他のERPに入れ替える場合
- 外部業者に支払うコストを大幅に減らす正攻法
- プロジェクトが混乱してきたら … システム化に取り組む際の原則
- IFRS導入に不可欠な人材を確保する … 経営者からの支援は大前提
- 社内編 - 初度適用以降も重要な社内人材
- 社外編 - 外部から支援を受ける際の留意点
- IFRS導入推進リーダーに不可欠な3つのスキル
類似のIFRSセミナーとの違い
- 個別の会計項目の詳細ではなくIFRSの “森を理解する” ことに焦点を当てている。
- システム対応の手段として、複数元帳に対応できるERPの活用を勧めている。
- IFRS導入プロジェクトの進め方、プロジェクトの推進に必要な人材に言及している。
受講者から自発的に寄せられた感想の一部
- “5万円の価値がある” との感想を、受講直後に述べられた方
- “まだ書店では手に入れることのできない情報を、あのような形でご伝授いただき、とても Exciting な一時でした。受講料が3万円は安い!” とのメールを、受講翌日に寄せられた方
- “分かりやすくてよかったけど、休憩時間が5分は短すぎる” という貴重なご意見を寄せられた方
- “大変参考になりました” とのセミナーへの評価以外に、受講者にお配りした “ERP小冊子を毎日拝読しています。” というメールを、3日後に寄せられた京都からご参加の方
- “鎌田塾という雰囲気があり、良かった” というセミナーへの感想以外に、“IFRS導入推進リーダーに不可欠な3つのスキルについては、そのような人材 (スーパーマン) は企業にはいないので、アンパンマンで早期着手するしかない!” と、人材不足と早期対応の必要性をメールで寄せられた方