まずは、ERPビジネスの実情をご理解ください。
- ERPを導入した企業の7割が、導入したERPに不満を抱いています。
- 導入したERPを、4割の企業が他のERPに入れ替えています。
これが、ERPを導入した企業へのアンケート調査に基づく現状です。
上記の失敗を避ける方策は、ユーザー企業でERPの導入を推進した経験が豊富な人材(弊社の代表)から、ERP導入の計画策定段階から導入したERPを経営に効果的に活用する段階までの一貫した支援を受けることです。
理由は、2つあります。
- 自社開発システムをERPに入れ替える企業には、ERPがわかる人材がおりません。すると、ERP導入の成否を左右するERP製品の選択やERP導入コンサルタントの選定ができません。
- ERP導入後の継続的な業務改革が、ERP導入後の活用の成否を左右するからです。
弊社は、ERPベンダーには提供できない独自のサービスを提供しています。
- ERP管理者の育成 ;ERPベンダーにとって、いない方がいい存在です。
- ERP製品の選択支援 ;ERPベンダー毎に扱えるERP製品は決まっています。
- ERPベンダー (のERPコンサルタント個人) の選定支援
- ERP導入後の部門横断での業務改革の推進支援 ;ERPベンダーは門外漢です。
弊社のサービスは、ERPの導入・活用に失敗する根本的な原因 への対策に絞っています。
◆ 弊社とERPベンダー (のERPコンサルタント) との違い
まずは、ERPの導入・活用に関わる関係者 vs. 工程毎の役割をご覧ください。
- ERPコンサルタントの任務は、ERPを本番稼働させるまでです。
弊社は、ERPが所期の目的を達成するまで指導します。 - ERPコンサルタントは、ERP管理者に必要なスキルの一部しか理解していません。
弊社は、ERP管理者に必要不可欠なスキルを、実体験を通じて体系的に理解しています。 ⇒ ERP管理者 養成講座 - ERPベンダーの場合、専門分野毎に複数のコンサルタントが参画することになります。導入経験がほとんどないコンサルタントでも、高額の料金を請求します。
弊社が、ERPコンサルタントの人数を最小限に絞ります。ERPコンサルタントの力量をきちんと評価できるからです。 - ERPコンサルタントには、ERP導入企業のERP管理者を育成する意識はありません。(ERPに精通した人材がいないほうが、ERPベンダーは儲かるからです。)
弊社は、ERP管理者を育成することの重要性を強く認識しています。 - 日本企業のERPコンサルタントは、国内しか対応できません。
弊社は、グローバルに対応できます。
弊社とERPベンダー(のERPコンサルタント)との違いをご理解いただけたと思います。